1日(土)月始祭に奉仕申し上げました。早旦から多くの皆様方にご参拝をいただき有難うございました。月始の休日(大安)でありましたので、初宮詣や七五三詣に雨天の中でのご参詣の皆様方に御礼申し上げます。ようこそお参りくださいました。
2日(日)午前中は兼務神社の祭礼奉仕でありました。日曜市の『げなげな市』と『第五回全国たぬきの腹鼓大会』が同時に開催と相成り活気を呼び寄せるひと時となりました。小生は今年も審査員として参加させていただきました。たいへん嬉しいく思います。そして、甲賀市長さまを始め 信楽町観光協会長さま 多くの地元の市議会議員さまにもお運びを賜りました。また、関係者各位に御礼を申し上げますと共にお越し賜りました多くの皆々様にも御礼を申し上げます。ありがとうございました。
3日(月・祝)この日は今日では文化の日であります。元は明治天皇のお誕生日であるこの日は、昭和2年に『明治節』として祝日と定められ、国民に親しまれてきました。昭和23年には、近代文化の目覚しい発展を遂げた明治の時代を念頭に、『文化の日』としてあらためて定められました。また、日本国憲法が公布された日(昭和21年)でもあります。今日では皇居において文化勲章の授与式が行われます。自由と平和を愛し、文化をすすめる日です。
昨日の賑やかさはありませんが、本日も多くの皆様にご参拝をいただきました。