平成29年6月30日 夏越祭が斎行されました。
茅の輪くぐりは正月から半年間のけがれを祓い、残りの半年の無病息災を祈祷するという意味があります。茅の輪をくぐることで、みそぎをしてけがれを祓い、心身を清らかにするためのものです。
大祓(6月30日)ではひとがたに切った白紙などの人形の身体に息を吹きかけ、身代わりとする儀式も行われます。
新宮神社の茅の輪は6月第四月曜日から7月第三日曜日祇園祭前日まで境内に設置しております。
ぜひとも茅の輪くぐりにおいで下さい。

おかげさまにて、3日間 晴天に恵まれました。
しがらき一宮 春季大祭 新宮祭 を斎行申し上げました。多くの関係者 各位に心から謹んで感謝申し上げます。ありがとうございました。頓首。
宮司の徒然:春季大祭 新宮祭を読む
例大祭記録動画(撮影:西尾美術研究所)
9月24日 15時から秋季大祭 当家祭を斎行申し上げました。
神社氏子総代様、祭典委員様、町内総代様には祭儀準備等にご奉仕ご神勤を賜り心から御礼申し上げます。
また、ご参列いただきましたご来賓・祭祀舞奉奏者・舞楽奉納者の皆様方にも重ねて心から御礼を申し上げます。恂に有難うございました。
(動画制作:西尾美術研究所)



新宮神社の境内にて納涼祭実行委員会主催の「2016年納涼祭盆踊りの夕べ」が行われました。
「江州音頭」とご当地音頭「やっちくれ音頭」を限定公開させていただきます。
(撮影:西尾美術研究所)
2016年6月26日午前9時から、役員有志により茅の輪づくりを行いました。
皆さんのおかげをもちまして、今年は大きく綺麗な茅の輪が出来ました。
夏越大祓式は6月30日の午後5時から斎行いたします。茅の輪くぐりは祇園祭(7月17日)の前日7月16日まで行いますので、皆様どうぞご参拝ください。
茅の輪づくりの動画は、一連の作業工程を写真とビデオで今後のための記録としてとどめましたので、ご興味のある方はどうぞご覧ください。(16分程度:撮影/制作:西尾美術研究所)